ようやく繁忙期を抜けて少しずつ時間が作れるようになってきたので、気分転換にいつもの上野公園に行ってきました。 今回の目当てはデ・キリコ展。好みじゃなかったらどうしようーなどと考えてて行こうか迷ってましたがせっかくなので行…
デ・キリコ展

ようやく繁忙期を抜けて少しずつ時間が作れるようになってきたので、気分転換にいつもの上野公園に行ってきました。 今回の目当てはデ・キリコ展。好みじゃなかったらどうしようーなどと考えてて行こうか迷ってましたがせっかくなので行…
現在、国立新美術館で行われている「マティス 自由なフォルム」に行ってきました。 国立新美術館は人生で2回目。2019年の「ブダペスト展」以来です。 まさかあの時はこんなにアートにハマって記事まで書くようになるとは思ってい…
「印象派 モネからアメリカへ」に行ってきました。 お馴染みの上野の東京都美術館です。 直前まで上野の森美術館でモネ展が開催されていて行こうか迷っていたのですが、どうも上野の森美術館のヒンヤリした感じが苦手で行かず仕舞いで…
パナソニック汐留美術館で開催中の「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」に行ってきました。 パナソニック汐留美術館は初訪問。汐留といいつつ、新橋駅から徒歩1分程度です。ただ駅からは少しわかりづらい道です。 オフィスを…
倉俣史朗のデザイン展に滑り込みで行ってきました。 場所は世田谷美術館で会期は11月18日から1月28日まで。会期が終わってから書くのもどうかと思いますが自分の記録の意味を込めて書いています。(富山県美術館で2月17日から…
新宿でゴッホの作品を観てきました。 初めて知りましたが、ゴッホの「ひまわり」があるのはアジアで唯一のようです。 日本は凄いなと改めて思いました。小さな島国なのにあらゆる分野で満たされているというか。 近年色んなスポーツで…
今年楽しみにしていた企画展の1つ、「キュビスム展」に行ってきました。 日本では50年ぶりの大キュビスム展みたいです。 場所は上野の国立西洋美術館。日本で唯一のコルビュジェ建築です。 キュビスムとはパブロピカソとジョルジュ…
香川で靴をオーダーした後は徳島に向かいました。 本当は丹下健三の香川県庁も見たかったのですが、時間の都合上パス。いつか直島など含めて香川はリベンジしたいと思います。 徳島のお目当ては日本一入館料が高いと言われている大塚国…
マティス展に続いてお邪魔したのがこちら 古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン 16世紀のスペイン侵攻までに栄えた古代文明にスポットを当てた展示です。 実はまあまあのオカルト好きでして、ムー読んだり、ビートたけしの…
ちょっと前にようやく行ってきました。 場所は東京都美術館。あの有名な前川國男設計です。 去年から美術館巡りを始めて、ここに来るのももう3回目になりますがいつ来てもワクワクします。 いい建築は不思議なパワーを感じます。 目…